Contents
【1度でもこんなことで悩んだことがあるママに知ってほしい】
・小さなわが子が急に高熱が出てぐったりしている姿をみて、どうしたらいいのかわからず、夜中に救急病院に受診をした。
・子供が風邪で病院に受診したらいろんな種類の薬が出された。こんな小さな子にこれだけの薬を飲ませるのは大変だし、これ全部必要なの?
・大切な予定を控えているのに、そんなときに限って体調を崩して予定をキャンセルすることが続く・・・もういやだ。
・子供が風邪をひくと必ず自分にもうつるし長引く。それでもいつもと変わらず家事や子育てをしないと行けなくて、休んでいる暇がない。
・薬ってあんまり飲まない方がいいって聞いたことがあるけど、本当のところどうなの?
・なるべく薬に頼らない生活をしたいと思っているけど、いざ体調を崩すとまずは病院に受診するしそれ以外に出来ることが分からない。
・薬を飲ませることで安心出来るからつい飲ませてしまう。
ママとして出来る限りのことをわが子にしてあげたい、わが子のカラダに良いことをしてあげたいけど方法が分からない。
だから結局すぐに病院へ受診し薬局で薬をもらい飲ませてしまう。
そのようなママが大半ではないでしょうか?
【そんなあなたへ薬剤師としてお薬との付き合い方をお伝えします】

もちろんかかりつけ医を受診して、お薬を飲むことも必要な場合があります。
けれど、タイミングがあるってご存知ですか?
ちょっとしたポイントを知っておくと、病院へ受診するタイミングがわかるようになってきます。
家族のことを一番わかっているのはママです。
かかりつけ医ではなくママ自身が「ホームドクター」として家族の健康を守ってほしい。
家族の健康を管理するママへ。
・カラダの仕組み
・身近な薬の仕組み
・薬の代わりとなるケア
・家族の健康維持のためのデイリーケア
これらについてすぐに実践していただけるポイントをこの度お伝えすることにしました。
【好きな時間に好きな場所で受講が可能です】

この度「Udemy」という世界中のだれもがあらゆる講座を受講できる、瀬かい最大級のオンライン学習プラットフォームより講座をリリース致しました。
日本では、ベネッセが事業パートナーであり、著名人もこのUdemyより講座をリリースしています。
一度購入すると学習制限はないため、ご自身のペースで学ぶことが出来ますので、忙しいままでも安心して受講していただけます。
【これまでリアルでママ達にお伝えしてきたことをさらに深く掘り下げた内容です】

第一弾は風邪薬について。
全11コンテンツ、約1.5時間のオンラインプログラムです。
《セクション1》 はじめに
《セクション2》 お薬について
・薬は病気を治すもの?
・身近な薬にはどんなものがある?
・風邪の原因と抗生物質
《セクション3》 症状別のお薬とオススメなホームケア
・発熱の時
・鼻水の時
・咳・痰の時
・嘔吐・下痢の時
《セクション4》 受診のタイミング
《セクション5》 デイリーケア
・日々の生活に欠かせないデイリーケア
・タッチケアをやってみよう
《セクション6》 最後に
いざというときに何をしたらよいかわからないから卒業しませんか?
まずはやってみないとはじまりません。
大好きな家族が笑顔で過ごせるために、まずはあなたが私といっしょに実践してみませんか?
→「我が家のホームドクター」通信講座の詳細とお申し込みはこちらから。