《排泄を意識していますか?》
前回まで生活リズムを整える方法として「早寝早起き」「食事の時間」についてお伝えしてきました。
その後「早寝早起き」「食事の時間」を意識されていますか?
また、意識することで、何か変化を感じていらっしゃる方はいますか?
やってみないと何も変わりません。
まずは第一歩を踏み出してみてくださいね。
今回は、「排泄リズム」について。
みなさん、毎日ちゃんと排泄出来ていますか?
そもそも排泄するにはどのような方法があるでしょうか?
毎日の生活の中で、体内からいらないものを排泄してくれるものには、大きく3つあります!
1、便
2、尿
3、汗
です。
みなさん、この中でいちばん体内からいらないものを排泄してくれるものはどれかわかりますか?
ご存知の通り、便ですね。
今日はまず「排便リズムを整える」ことをお伝えしていきたいと思います
《毎日のお便りちゃんとチェックしていますか?》

みなさん、毎日ちゃんと排便出来ていますか?
妊活されている方、特にベビ待ち中でなかなか妊娠出来ないと悩んでいらっしゃる方には、「便秘」で悩んでいらっしゃる方が結構いらっしゃいます。
「便秘」は妊娠前になんとか改善しておきたいもの。
妊娠中は、ホルモンの関係でさらに「便秘」が起こりやすくなり、妊娠中に一番悩む症状です。
また、「便秘」は立派なカラダからの要注意サイン。
原因には、自律神経の乱れや、血行不良による冷えが考えられます。
これらの症状をそのままにしておくと、子宮や卵巣に影響が出ることも…
子宮や卵巣の働きを保つために、便秘を改善させることは、とても重要なことなのです。
また、下痢を繰り返す方や、便秘と下痢を繰り返す方も要注意。
実は便秘の方よりもさらに早く改善していただきたいです。
下痢の原因は、自律神経の乱れや血行不良による冷えの他に、腸の炎症や免疫疾患も考えられます。
一度病院へ受診され、原因を見つけておくことをオススメします。
妊娠中は、便秘よりも下痢の方がより注意が必要です。
子宮が収縮されやすくなるため、流産や早産を引き起こしやすくなります。
卵巣や子宮と密接している腸の環境を整えることは、これから妊娠するにあたってかなり大事なことなのです!
《自分なりの排便リズムを見つけよう》

腸の環境をご自身でも確認出来るのが、「排便リズムが整っている」かどうか、「便の状態」を確認することです。
まずは自分の自由になる時間帯に排便ができるように習慣づけましょう。
排便にもっとも適しているのは朝です。
午前中は体としては「排泄の時間」と言われています。
この時間帯にしっかり排便出来ることが理想的。
朝、少しだけ余裕をみて早起きしてみてください。
起きてまずコップ1杯の水を飲み、腸を刺激しましょう。
白湯が一番良いですが、無理なら常温のお水が良いです。
よく冷たい水が良いとも言われていますが、これを続けると、内臓を冷やす原因となってしまうため、私はあまりオススメしません。
その後に朝食をとり、とりあえず便意があろうとなかろうとトイレに入りましょう。
はじめは出なくても構いません。
5~10分リラックスして排便出来るイメージをしてみましょう。
これを繰り返していると、やがて朝に排便する習慣ができるようになります。
排便を習慣づけることで、便秘を回避できるようになります。
どうしても朝が無理…という方、いつも夜の方が排便しやすい、という方は、自分か一番リラックス出来る時間帯にまずはリズムを作りましょう。
まずは、毎日「排便のリズムを整える」ことが大切。
そして出来たら少しずつ朝の排便リズムに移行していきましょう。
やはり、体のリズムとしては「朝が排泄の時間」ですので、そのリズムに合わせることが理想的です。
コメントを残す